角膜に傷、目薬で改善せず
【質問】3歳の男児のことで相談です。定期検診で視力に問題があると指摘され、眼科を受診したところ、下まつげの逆まつげが原因で角膜に傷がついていることが分かりました。処方されたヒアルロン酸の目薬を毎日2~4回点眼しています。しかし、先日受診すると、角膜の傷は良くなっていないということでした。成長に伴い逆まつげが改善されるのか疑問もあり、逆まつげの手術をした方が良いのか、するならいつごろが良いのか悩んでいます。手術をするなら、どんな方法になるのでしょうか。また、目薬だけで様子を見続けても今後の視力に問題はないのか、アドバイスをお願いします。
徳島赤十字病院眼科 坂部和代 先生
症状重くなれば手術を
【答え】まつげが内向きに生えるいわゆる「逆まつげ」は、眼科的には三つの疾患に分けられます。まぶたの皮膚や皮下組織が多いため、まつげが角膜(黒目)や結膜(白目)に接触する睫毛内(しょうもうない)反症(はんしょう)、加齢などでまぶたをひっぱる組織が弱くなる眼瞼内(がんけんない)反症(はんしょう)、毛根(まつげの生え際)の異常による睫毛(しょうもう)乱生症(らんせいしょう)です。このうち、小児によくみられるのは睫毛内反症です。
主な症状はまぶしい、目がコロコロする、涙が出る、まばたきが多いなどで、まつげが角膜や結膜に接触し、傷ができることにより起こります。症状が重くなれば角膜が傷ついて濁り、視力に影響する場合もあります。
睫毛内反症は、子どもが成長するに従って改善する可能性が高い疾患です。症状が軽度であれば、対症療法として角膜保護剤であるヒアルロン酸などの点眼薬で経過観察します。
症状が重い場合や睫毛内反症が原因で視力障害が出るようなら手術をします。程度にもよりますが、3歳以上になって手術をする場合が多いです。乳幼児は全身麻酔、小学生以上は可能なら局所麻酔で行います。
手術方法は主に2種類で、まぶたの裏側から表側の皮膚に糸を通して結ぶ結紮法(けっさつほう)と、余分な皮膚や皮下組織を取り除いた後に皮膚を縫合する切開法があります。結紮法は簡便ですが、効果がやや弱く、再発する可能性があります。切開法は、やや難しく手術時間がかかりますが、再発は少ないです。
どちらも手術直後はまぶたが外に向いた状態なので、若干容貌が変わったように見えますが、時間とともに皮膚になじんで自然な状態になります。どの手術法を選択するかは、症状の程度やご家族の希望などで決めます。
睫毛内反症は、将来的に視力障害の原因になることは少ないですが、まぶたの圧迫や角膜の傷による乱視の合併が多いといわれています。
小児の視力障害の原因の一つに遠視、近視、乱視のいずれかにより視力の発達が遅れてしまう屈折異常弱視があります。治療はまず眼鏡の装用です。弱視は、早期に発見されて治療すればよくなる場合が多いのですが、視力の発達が止まる8歳以降に治療を開始しても、視力が上がらない可能性があります。
質問の内容から屈折異常の有無は分かりませんが、かかっている眼科で乱視などがあるかどうか検査してもらい、必要なら眼鏡を処方してもらってください。