徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

【質問】 円すい角膜だが興味ある

 30代の男性です。「寝ている間に特殊コンタクトレンズを装着していると視力が回復する」という治療法を新聞で知りました。オルソケラトロジー(オルソK)というものです。コンタクトレンズも持っていますが、取り外しが面倒なので、眼鏡をかけていることが多いです。また、円すい角膜と診断され、普及している視力回復手術レーシックを受けることもできません。オルソKはいい治療法だと思い、とても注目しています。詳しい治療法や効果、料金について教えてください。



【答え】 オルソK -強い乱視があれば適さず-

徳島大学病院 眼科講師 江口 洋

 オルソKは、特殊なデザインの酸素透過性ハードコンタクトレンズを、夜間寝ている間に装着することで、角膜の形状を変化させ、日中起きている間、近視を一時的に矯正する治療方法です。レーザーによる近視矯正手術とは違い、裸眼視力向上を目的とした近視矯正方法の中で、手術をしない唯一の方法として、近年注目を浴びています。


 現在、通常の近視用コンタクトレンズ<図1>が若い世代を中心に普及していますが、これは夜寝るとき、原則としてレンズを外します。しかし、オルソKの使い方は反対です。寝ている間にコンタクトレンズを付け、レンズによる角膜の圧迫作用によって、柔らかい角膜の形状を変化させます<図2>。その結果、目が覚めた後にレンズを外しても、寝ている間にコンタクトレンズでできた角膜の圧迫痕のため、角膜の中央部分がへん平化<図3>しており、効果が持続している間だけ近視が矯正され、裸眼視力が向上します。逆に言えば、コンタクトレンズを外してしばらくすると、その効果は低下します。しかし、一度治療するともとの角膜に戻ることのない近視矯正手術と違い、オルソKでは、コンタクトレンズ装着をやめればもとの角膜に戻るので、手術に対する恐怖心の強い人にとっては、受け入れやすい治療かもしれません。

 厚生労働省は3月現在、オルソKを認可していません。一部の開業医が医師個人の裁量で使っています。治療効果や適応については、まだ厳密に検討されておらず、使用後の合併症についても、詳しい調査はされていません。

 この治療を早くから取り入れている海外では、非常にまれですが、オルソKによって角膜感染症を発症し、視力が低下してしまったとの報告もあります。通常の近視用コンタクトレンズでは本来外すべき寝ているときにもレンズを付けていることが、コンタクトレンズ装着に伴うさまざまな眼障害の原因になっています。

 特殊な加工がなされているレンズとはいえ、粗雑なケアでオルソKを使うと、さまざまな合併症の危険が高くなると考えられ、本治療について、現段階では、今後の検討が必要と言わざるを得ません。ただし、いくつかの研究施設で行われている治験(実際に患者で使用し詳しく調査すること)の結果によっては、厚生労働省の認可を取得し、将来普及する可能性はあります。現時点の治療費は自由診療(保険が効かない治療)なので、施設によってまちまちで、片眼10万-30万円くらいのようです。

 どのような眼がオルソKの使用に適しているかについて、現在まで統一された基準はありませんが、比較的軽度の近視で、近視以外に目の病気のない人が良いと考えられています。しかし、相談者は円すい角膜とのことですので、近視以外に非常に強い乱視があると想像され、オルソKの適応にはなりません。

 円すい角膜の治療方法の一つに、ハードコンタクトレンズ装着による乱視矯正があります。わざと装着感の緩いハードコンタクトレンズを使用することで、円すい角膜の強い乱視を矯正する方法です。そのほか、ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズを同時に装着する方法もあります。

 軽度の円すい角膜に対しては、進行予防や乱視矯正に一定の効果があるといわれていますが、ある程度進行してしまった場合は、角膜移植をしないと視力改善は期待できません。「角膜移植」と聞くと抵抗を感じるかもしれませんが、円すい角膜は、角膜移植術の適応疾患の中で、最も術後成績の良いものです。今後の視力矯正方法について、角膜移植も視野に入れて、検討することをお勧めします。

徳島新聞2006年4月2日号より転載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.