徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

痔以外の原因や見分け方は

 【質問】50代の男性です。便に血が混じり、トイレットペーパーが真っ赤に染まるときがあります。出血は持病の痔の座薬で治まりますが、他の病気かもしれないと気になります。若い頃からよく便秘になるほかは、酒は飲まず、たばこも吸いません。肛門からの出血にはどのような原因があるのでしょうか。また、痔と見分ける方法があれば教えてください。

  ほとり内科 吉田智則 先生

 

 大腸内視鏡検査の受診を

 【答え】内科の外来でも多い症状の一つが排便時の出血です。人が食物を取る口から排せつする肛門までの器官を消化管と呼び、排便時の出血は、この消化管のどこかで起きています。出血部位が、胃や十二指腸だと上部消化管出血、大腸や肛門部だと下部消化管出血と呼ばれ、便の性状に違いがみられます。

 上部消化管出血は「下血」といい、コールタールのような黒い便が特徴です。下部消化管出血は「血便」といい、赤暗い血液や真っ赤な鮮血が混じります。質問者は血便なので、下部消化管出血と考えられます。

 痔による出血の特徴は▽便の表面に少量の血が付く▽排便後に血がポタポタと落ちる▽ピューっと噴射状に出血する▽お尻を拭いた紙に血が付着する-などがあります。質問の状況から、質問者が痔による出血と考えたのも間違いではなさそうです。

 しかし、「血便」が出る病気は痔のほかにも数多くあります。原因を確実に見分けるのは難しいものの、判別のためには≪表≫に挙げたようなチェックポイントがあります。

 急性で下痢を伴う血便の原因としては、虚血性腸炎や感染性腸炎、抗生物質起因性腸炎などが考えられます。慢性的な場合は、大腸がんや炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎もしくはクローン病)、アメーバ赤痢、腸結核、腸型ベーチェット病、単純性潰瘍など。大量の血便を排出するようだと、憩室出血や血管性疾患、急性出血性直腸潰瘍、炎症性腸疾患などの可能性があります。

 ある医療施設からの報告によると、緊急の大腸内視鏡検査が実施された症例は、頻度が高い順に大腸がん・ポリープ、炎症性腸疾患、虚血性腸炎、大腸憩室出血、感染性腸炎、急性出血性直腸潰瘍となっています。年齢によっても血便の原因となる疾患に特徴があり、若年層は炎症性腸疾患、中高年層は大腸がん・ポリープが最も多くみられました。

 国立がん研究センターの予測(2016年)では、新たながん患者のうち、部位別では大腸がんが最も多く、女性では死亡数も大腸がんが最多とされます。40歳以上で血便がある場合は、単に痔の出血と片付けず、大腸がんの可能性を疑って積極的に大腸検査を受けてください。

 出血部位を見つけるためには、腹部コンピューター断層撮影(CT)や出血シンチグラフィー、血管造影などによる検査方法があるものの、診断確定のためには大腸内視鏡検査が最も有効です。以前は大変な苦痛を伴うと思われがちだった大腸内視鏡検査も、医療機器と検査技術の進歩で苦痛は軽減されています。内視鏡だと検査だけでなく、ポリープや早期がんを切除する治療も可能です。

 チェックポイントを踏まえた上で、かかりつけ医と相談しながら、大腸内視鏡検査を受けられる医療機関を受診してください。

200 n6rrOOO0

 

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.