徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

ひうら小児科 日浦 恭一

 インフルエンザ菌b型ヒブによる全身感染症、とくに髄膜炎はとても恐ろしい病気です。日本でヒブ髄膜炎にかかる子どもの数は毎年500~600人程度です。元々欧米に比べて日本ではヒブ髄膜炎は少ないと言われていましたが、最近の調査では日本のヒブ髄膜炎も欧米のヒブワクチン導入前と同じくらいの頻度であることが明らかにされています。

 欧米では1990年頃からヒブワクチンが定期接種として導入されてからヒブ髄膜炎はほとんど見られなくなっています。

 日本では以前にはヒブ髄膜炎の頻度は低いと考えられていて、ヒブワクチンの重要性がそれ程認識されていませんでした。そこでヒブに対しては個別に抗菌薬を投与することで対応してきました。しかし重症細菌感染症を恐れるあまり抗菌剤を使用しすぎた結果、ヒブに対する抗菌薬の耐性化が進み内服薬ではほとんど効果のある薬剤がなくなりました。

 日本でも欧米に遅れること15年、やっとヒブワクチンの重要性に気づいたのです。昨年12月にヒブワクチンが日本でも発売され使用できるようになりました。

 ヒブワクチンの接種法は現行の3種混合ワクチンの接種法と同じです。生後2ヶ月から7ヶ月の間に開始し、4~8週間ごとに3回接種し、1年後に1回追加接種を行います。生後7ヶ月を過ぎて開始するときには2回接種になります。生後1年以上5歳未満で接種する場合は1回だけです。

 ヒブワクチンの副作用は局所の発赤や腫れだけでDPTとほとんど同じと言われます。

 ヒブワクチンは任意接種であるため、費用は全額自己負担となります。ヒブ髄膜炎にかかると入院の治療費がかかるだけでなく、後遺症が発生すればその治療費や療養にかかる費用を一生負担しなければなりません。

 早期にヒブワクチンを定期接種にして、すべての子どもたちが平等に、無料でヒブ髄膜炎から守られる社会にしたいものです。

徳島新聞2009年3月25日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.