今月は母乳育児の必要性についてお話しています。出産すればだれでも母乳育児がじょうずにできるわけではありません。そこで母子をとりまく人たちや社会が母乳育児を支援することが大切になります。
母乳が産生されるためにはプロラクチンという乳汁分泌ホルモンが必要です。このホルモンは脳下垂体前葉から分泌されます。また乳房を成長させて乳腺細胞を増殖させるには妊娠中に増加するプロゲステロンやヒト胎盤ラクトゲン(HPL)というホルモンが作用します。しかしプロゲステロンやHPLはプロラクチンの作用を抑えていますから分娩(ぶんべん)前に母乳分泌が増加することはありません。分娩にともなってこれらのホルモンが減少するとプロラクチンの作用があらわれます。
プロラクチン濃度は分娩直前がもっとも高く、その後の濃度は乳首への刺激がなければ急速に低下します。そしてプロラクチンの濃度は授乳するたびに高くなりますが、45分くらいすると低下します。短い間隔で繰り返して乳首を刺激されることでプロラクチンは高い濃度を持続できるのです。
しばらくすると母乳の分泌は赤ちゃんが吸い取った分だけ分泌されるようになります。飲み残しがあると母乳分泌は減少します。よく飲む赤ちゃんのお母さんの母乳はたっぷり出ることになります。
授乳の基本は飲みたいときに飲みたいだけ与えて、回数や時間を制限しないことが大切です。このことは赤ちゃんの要求に応じた授乳と言われます。赤ちゃんが母乳を欲しがっているサインに合わせて授乳することが大切なのです。
赤ちゃんが母乳を欲しがっているサインには母乳を吸うように口を動かす、母乳を吸うときのような音をたてる、手を口に持ってくる、クーとかハーとかいうような柔らかい声を出すなどいくつかあります。
授乳の時間や回数を制限せず、赤ちゃんが母乳を欲しがるサインを見極めて、いつでも授乳できるようにお母さんは赤ちゃんのそばに居ることが大切です。
県民の皆さまへ
母乳育児について -2-
- 詳細
- カテゴリ: 小児科相談
2007年4月17日掲載