皮膚にできた発疹(はっしん)を主訴として救急外来を受診する人が少なくありません。多くの場合に「じんましんが出ました」と言いますが、中にはじんましん以外の発疹の場合もあります。
じんましんの基本は大小の別はあっても少し盛り上がった発疹を特徴とします。小児のじんましんはそれほど頻度の多い疾患ではありませんが、かゆみがひどいために睡眠が妨げられたり、引っかき傷をつくったりするなどさまざまな問題が見られます。
今月は小児のじんましんについて考えてみました。
じんましんは輪郭のはっきりした皮膚の赤い膨らみ(膨疹)でかゆみをともないます。形は円形・楕円(だえん)形・環状などいろいろな形をとり、色は紅色・ピンクから白色で、大きさは大小さまざまで数ミリ程度のものから大きいものは全身に大きく地図状に広がるものまであります。多くは短時間に消えてしまいますが別の場所に移動することもあります。じんましんの症状が激しい場合に皮膚だけでなく、唇やのど、消化管などの粘膜にも生ずることがあり、そのときには呼吸困難、腹痛や下痢などの症状が見られ、まれにショックを起こすこともあります。
じんましんが起こるには、組織にある肥満細胞が何らかの刺激を受けて、ヒスタミンなどの化学伝達物質を含む顆粒を放出することによって発生します。ヒスタミンは毛細血管や最小静脈に働き、血管を拡張しその透過性を高進させます。その結果、血管内から組織内に血漿(しょう)成分が漏出して、局所的な浮腫状の変化が起こります。この膨隆した発疹がじんましんです。
じんましんは数時間から数日以内に消失する急性の経過をとるものがほとんどですが、中には慢性の経過をとり何ヵ月も続くものいがあります。じんましんの発生初期に急性で終わるのか慢性化するのかの判断はできません。また原因が簡単に分かるものばかりではありませ。呼吸困難やショックを起こす重症のじんましんは、早期に適切な処置をとる必要がありますから原因検索とともに慎重な取り扱いが必要とされます。
県民の皆さまへ
じんましん 1
- 詳細
- カテゴリ: 小児科相談
2005年10月11日掲載