インフルエンザは毎年12月から翌年の3月くらいまで流行するウイルス感染症の代表的な疾患のひとつです。伝染力が強く一度発生すると大きな流行が見られることと症状の強さや合併症が多いことなどから体力や抵抗力のない小児や慢性疾患を持っていて体力、免疫力の低下した老人にとって恐ろしい病気であると考えられます。今月は冬の代表的な感染症であるインフルエンザについてお話ししたいと思います。
現在、よく見られるインフルエンザはA型とB型に分類され、A型はさらにソ連型と香港型に分かれます。毎年流行するウイルスの型は変わりますが、最近数年間はA型もB型も流行しています。多くの場合、初めにA型が流行してその後にB型が見られます。昨年は主としてA香港型が流行しましたが、ここ数年の中では比較的小さな流行に留まりました。
同じ型でもウイルスは毎年少しずつ変化しておりますから、ワクチンもそれに合わせて変更されます。今年は3年ぶりにワクチン株の変更がなされました。またインフルエンザはこれまでに数十年毎にまったく異なるウイルスが出現して、今までに経験したことがないような新型のインフルエンザが現れています。昨年話題になったトリインフルエンザの出現は新しいインフルエンザの出現を予想させるものです。しかし鳥から人へ、人から人への伝染力はまだそれほど明らかなものではなく、病気の鳥を完全に隔離したことによって人社会での大きな流行は見られませんでした。もし今後トリインフルエンザウイルスが人から人に伝染する力を獲得すれば大きな流行を来す新型インフルエンザになるかもしれません。
今後は新型インフルエンザのほかにもSARS(重症急性呼吸器症候群)のようなまだ完全に治療法の確立されていない疾患が発生するかもしれません。同じような症状で始まる今のインフルエンザに対してできるだけ多くの人がワクチンを接種することによってその流行をできるだけ小さくしておくことが大切です。
県民の皆さまへ
インフルエンザ 1
- 詳細
- カテゴリ: 小児科相談
2004年12月14日掲載