徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

 川崎病は高熱と発疹やリンパ節腫脹などを特徴とする子どもの病気ですが、未だにその原因は分かっていません。最近、その発生数が増加する傾向にあります。今月は川崎病についてお話します。

 川崎病が最初に報告されたのは1967年です。始めは後遺症なく治る病気と考えられていましたが、多くの症例が報告されるうちに心血管系に障害を残すものがあることがわかってきました。

 本症の多くは乳幼児に発生し、男子に多く、また日本人など東洋人に多く見られます。発生が多いのは1月で10月には少ないとされます。兄弟での発生例や再発例なども報告されます。

 原因は明らかではありませんが、これまでに水銀説、合成洗剤説、感染説など多くの仮説がありました。遺伝的な素因も疑われますが、明らかな原因は特定されていません。

 川崎病は年間約1万人程度発生しています。その頻度は少しずつ増加して、発生年齢も若年化しています。これまで川崎病にかかった人は約25万人に上ります。冠動脈瘤などの後遺症は成長後も問題になります。

徳島新聞2009年7月8日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.