徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
県民の皆さまへ

 長引く咳の原因の中にまれに気道異物があります。気道異物は乳幼児が何か口に入れているときに誤って気管や気管支に吸い込むことで起こります。したがって気道異物の内容でもっとも多いのは食物で、中でもピーナッツのような豆類がもっとも危険です。

 口に物を入れたまま泣いたり叫んだりすると、時に食物は食道に入らずに気管に飛び込むことがあります。気管内に食物など異物が入ると、むせて激しく咳き込みます。多くの気道にある異物はこのとき咳とともに排出されますが、うまく排出されないと気道内に異物となって残ります。これが気道異物です。

 気道異物が大きくて喉頭や気管につまって空気の通り道を完全にふさぐと窒息しますから、速やかに処置をしなければ生命に関わります。

 小さな異物は気管内に残るか、下部気管支に移動し、だんだん細い気管支へ入り込みます。異物が気道をふさぐと、その部分から先の肺では換気できなくなります。この部分を注意深く聴診すると呼吸音が弱かったり、狭い部分を空気が通るときにわずかな異常音が聞こえたりすることがあります。

 気道に異物が入ったときには、急激に激しく咳き込みますが、30分くらいすると咳が弱くなることがあります。物を口に入れていたときに激しく咳き込んだというエピソードが気道異物を疑うポイントになります。気道異物の可能性を考えていなければ早期の診断は困難です。

 気道異物がそのまま放置されると、肺炎などの異物による二次的な病変が起こります。このような肺炎は異物を発見し、取り除かなければ治りません。

 気道異物は1歳前後の乳幼児、とくに男の子に多いとされます。食事中に驚かしたり泣かしたりすることは危険です。食物の中でもピーナツなどの豆類を小さな子どもに与えることは大変危険です。

2008年5月28日掲載

© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.