1964~1965年に沖縄で風疹が大流行し、その後で多数の先天性風疹症候群の子どもが生まれました。1977年から中学生女子を対象にしたワクチンを開始しましたが、風疹はその後も1995年まで5年ごとに繰り返し流行しています。1995年の予防接種法改正で風疹ワクチンの接種対象者が中学生女子から12ヵ月~90ヵ月の男女に変更になりました。これは風疹ワクチンの目的が先天性風疹症候群を予防することから、風疹の流行を阻止することに変わったためです。中学生女子だけのワクチン接種では風疹の流行を阻止することが出来ないことがわかったのです。予防接種法改正以後、乳幼児全員に接種することで5年ごとに見られていた風疹の全国的な流行は見られなくなったのです。
しかし今年は全国各地で風疹の局所的な流行が見られて話題になっています。現在、乳幼児の風疹抗体保有率は80%くらいとされています。さらに予防接種法改正時に接種もれになった世代が成人となりに妊娠可能年齢になっていることが問題です。春先に風疹が流行した年の秋に先天性風疹症候群の出生が増加することはこれまでの流行年の統計から明らかなっています。風疹に対する免疫のない人の割合が増加すると必ず地域的な流行が起こります。乳幼児に対するワクチン接種で大流行はなくなりましたが、これで風疹そのものがなくなった訳ではありません。風疹は麻疹に比べれば症状が軽く、流行および先天性風疹症候群の発生を阻止するという目的を持たなければついついワクチン接種の必要性を忘れそうになります。風疹に対する免疫のない人の割合が増加すれば今年のような局地的な小流行が全国各地で再々発生し、その数ヵ月後には先天性風疹症候群の子どもたちが生まれる可能性があることを知らねばなりません。
風疹ワクチンは95%以上の効果があり大変に有効なワクチンであるとされます。その副反応も軽微です。風疹ワクチン接種対象者でまだワクチンを受けていない人はもちろん、接種対象の時期を逃した人でも風疹の流行を阻止し先天性風疹症候群の発生を防ぐためにワクチンを受けるようにしたいものです。
県民の皆さまへ
風疹 3
- 詳細
- カテゴリ: 小児科相談
2004年8月24日掲載