徳島県医師会 トップページへ

  • 文字サイズ標準
  • 文字サイズ拡大
文字サイズ変更について
医師・医療機関の皆さまへ
有床診療所委員会 齋藤 義郎
医療関係者検討委員会 森 俊明
予防接種・感染症危機管理対策委員会 田山 正伸
運動・健康スポーツ医学委員会 吉岡 一夫
地域包括ケア推進委員会 中谷 哲也
未来医師会ビジョン委員会 木下 景太
代議員 齋藤 義郎 森 俊明 田山 正伸 吉岡 一夫
予備代議員 本藤 秀樹 宇都宮 正登 斎藤 誠一郎 元木 由美

徳島県医師会代議員

任期:令和6年5月30日から令和8年度の定例代議員会の前日まで

議席番号氏名郡市別
1 牧野谷 卓宏 小松島市
2 岩浅 祐二郎 小松島市
3 木村 聡 小松島市
4 梶 博之 徳島市
5 斎藤 彰浩 徳島市
6 福本 大輔 徳島市
7 七條 文雄 徳島市
8 冨田 作 徳島市
9 水井 研治 徳島市
10 佐々木 克哉 徳島市
11 宮本 泰文 徳島市
12 近藤 彰 徳島市
13 大村 健史 徳島市
14 坂東 智子 徳島市
15 宮内 吉男 徳島市
16 中野 俊次 徳島市
17 鶴尾 美穂 徳島市
18 中瀬 勝則 徳島市
19 豊田 健二 徳島市
20 橘 敬三 徳島市
21 住友 正治 徳島市
22 笠松 哲司 徳島市
23 鎌田 光二 徳島市
24 上山 裕二 徳島市
25 松永 厚美 徳島市
26 桜井 紀嗣 徳島市
27 高橋 安毅 徳島西
28 冨岡 道夫 徳島西
29 大和 秀夫 三好市

徳島県医師会予備代議員

任期:令和6年5月30日から令和8年度の定例代議員会の前日まで

議席番号氏名郡市別
1 谷  義彦 小松島市
2 藤本 卓 小松島市
3 宮本 直紀 小松島市
4 河野 智彦 徳島市
5 橋本 台 徳島市
6 武久 政嗣 徳島市
7 保岡 正治 徳島市
8 増田 栄太郎 徳島市
9 善成 敏子 徳島市
10 藤田 善史 徳島市
11 團 博文 徳島市
12 中川 礼子 徳島市
13 横井 孝文 徳島市
14 木下 英孝 徳島市
15 高川 由利子 徳島市
16 吉本 聖 徳島市
17 太田 浩之 徳島市
18 濱尾 巧 徳島市
19 木下 勝弘 徳島市
20 國見 幸太郎 徳島市
21 稲山 正人 徳島市
22 田中 幸穂 徳島市
23 布村 進作 徳島市
24 祖川 隆年 徳島市
25 玉田 伸二 徳島市
26 元木 義政 徳島市
27 清家 矩彦 徳島西
28 山添 健二 徳島西
29 大和 良輔 三好市
30 内田 稔大 三好市
31 兼松 豊和 鳴門市
32 勝良 洋 鳴門市
33 福永 明広 鳴門市
34 齋藤 慎一郎 鳴門市
35 宇高 二良 名西郡
36 須見 昌輝 名西郡
37 松永 裕子 吉野川市
38 谷 能也 吉野川市
39 高橋 収 吉野川市
40 中山 公司 阿波市
41 太田 晃 阿波市
42 秦 聡 美馬市
43 岡 陽子 美馬市
44 藤野 祐子 美馬市
45 東 晃生 海部郡
46 林 一幸 阿南市
47 生野 文彦 阿南市
48 井原 義雄 阿南市
49 瀬川 淳 阿南市
50 井関 俊彦 板野郡
51 新居 英昭 板野郡
52 杉峯 雅彦 板野郡
53 田中 秀和 板野郡
54 宮﨑 祐治 板野郡
55 越智 由恵 板野郡
56 高山 哲治 徳島大学
57 原田 雅史 徳島大学

会長の写真
徳島県医師会会長 齋藤義郎

 徳島県医師会は「医道の高揚、医学及び医術の発展並びに公衆衛生の向上を図り、もって社会福祉を増進する」ために活動しています。

 我が国(徳島県)の中長期的な医療問題を考える時、急速に進行する少子高齢化、人口減少時代を踏まえた社会構造の変革を背景に、県民が住み慣れた地域で、自分らしく人生の最後まで過ごすことが出来るようにしなくてはなりません。
 医療の無いところに人は住めません。
 差し迫った2025年問題(第一次団塊の世代が後期高齢者になる)、2040年問題(第二次団塊の世代が後期高齢者となる)を乗り越え、その地域に合った「街づくり」の中心として、医師会が地域住民から期待される医療をどのように提供していくのか努力中です。

 今、新型コロナウイルス感染症の世界的な流行、そして度重なる地震・水害等による自然災害の猛威により、地域医療提供体制を支えるためには、平時のみでなく有事において何をなすべきか問題提起されました。
 第7次徳島県保健医療計画の中間見直しにおいて、5疾病・5事業に対する見直しは勿論、現行計画策定後の状況変化を踏まえた見直し、すなわち災害時の医療体制、感染症対策を強化し有事における医療計画策定に取り組んでいます。

 地域医療提供体制を支えるには、地域包括ケアシステムのなかでの街づくりに県民の皆様方の協力が欠かせません。
 少子・高齢化、人口減少時代の最先端を行く、徳島県において、これ以上の過疎化を防ぐには医療・介護は勿論、次世代を担う子供たちへの教育の充実が必要です。
 効率至上主義を改め医療や教育には(ゆとり、遊び)が必要であることを再認識し住みよい徳島を構築していきましょう。

 有事の医療体制は勿論重要ですが、平時の医療体制も尚一層重要です。
 徳島県医師会は、より良い徳島の医療、日本の医療を求め、守り抜くべきものは守り、変えるべきものは変え、人が人として大切にされる社会の実現を目指し、県民の皆様の安心と安全を守ることを胸に刻み活動してまいります。

 皆様方のご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

令和4年2月

徳島県内の医師会一覧

ishikai-map

※徳島市国府町、徳島市不動本町、上八万町、下町、一宮町、入田町は「徳島西医師会」に入っております。

徳島県内の医師会リスト

徳島市医師会

〒770-0847 徳島市幸町3丁目77(徳島市医師会館内)
TEL:088-625-4617 / ホームページ

小松島市医師会

〒773-0006 小松島市横須町12-48(辻泌尿器科内科クリニック内)
TEL:0885-35-0244 / ホームページ

阿南市医師会

〒774-0045 阿南市宝田町荒井6-1(阿南健康づくりセンター内)
TEL:0884-22-1931 / ホームページ

海部郡医師会

〒775-0203 海部郡海陽町大里字松原34-47(大里医院内)
TEL:0884-73-3102/ ホームページ

徳島西医師会

〒779-3125 徳島県徳島市国府町早淵字北カシヤ56-1(たまき青空病院内)
TEL:088-642-5050 / ホームページ

名西郡医師会

〒779-3244 名西郡石井町浦庄字下浦689-1(田中医院内)
TEL:088-674-6181 / ホームページ

鳴門市医師会

〒772-0003 鳴門市撫養町南浜字東浜435
TEL:088-684-5582 / ホームページ

板野郡医師会

〒771-1212 板野郡藍住町徳命字前須西126-1
TEL:088-692-8836 / ホームページ

阿波市医師会

〒771-1610 阿波市市場町香美字郷社本223番地3(笠井整形外科内科クリニック内)
TEL:0883-36-1233 / ホームページ

吉野川市医師会

〒776-0033 吉野川市鴨島町飯尾400-1
TEL:0883-22-3488 / ホームページ

美馬市医師会

〒771-2106 美馬町字喜来市2-1(木下医院内)
TEL:0883-63-3171 / ホームページ

三好市医師会

〒778-0005 三好市池田町シマ842-1(三好市医師会准看護学院内)
TEL:0883-72-0586 / ホームページ

徳島大学医学部医師会

〒770-8503 徳島市蔵本町2丁目50-1(徳島大学病院総務課総務係)
TEL:088-633-7006

医師会について(About the doctor association)

 医師会とは、単なる開業医の集まりではありません。高い職業倫理観に基づき、医学の復興を図るとともに、安全で質の高い医療を提供することを通して、社会福祉の増進に寄付することを目的とした民法上の社団法人です。
 医師の働く場は地域であり、地域医療を充実させるためには病診連携は欠かせない重要な要素となります。地域の福祉の向上のために勤務医と開業医が共に手を携えて、医学・医術の発展に遅れることなく情報交換し、医療を取り巻く環境での諸問題の解決に当たることが重要だと確信しております。
 このパンフレットは、医師会入会の意義を少しでも皆様にご理解いただくために作成したものです。ご一読のうえ、是非本会にご入会いただくようお願いいたします。

会費について(About the fee)

 郡市医師会、徳島県医師会、日本医師会の会費は下記のとおりです。
 ※入会金はA①会員(開業医のみ)100万円となっております。

郡市医師会会費

 ※郡市によって若干の差があります。

徳島県医師会会費

第一会費(個人会費)【開業医・勤務医】 年額
A①会員、A②B会員、B会員 18,000円
A②C会員、C会員 5,500円

※中国四国医師会連合医学会費 年額500円

第二会費(施設会費)【開業医】 月額
病院 21,000円
診療所 16,000円

日本医師会会費

日本医師会会費(年額、円)
会員区分 会費
A①会員 病院・診療所の開設者、管理者およびそれに準ずる会員
(医賠責保険自動付帯)
126,000円
A②B会員 上記A①およびA②C以外の会員
(医賠償責任保険自動付帯)
(31歳以上)
64,000円
(30歳以下)
39,000円
A②C会員 医師法に基づく研修医
(医賠償責任保険自動付帯)
21,000円
B会員 上記A②B会員のうち医賠責保険加入の除外を申請した会員 28,000円
C会員 上記A②C会員のうち医賠責保険加入の除外を申請した会員 6,000円

ただし、医学部卒業後5年間は、すべての会費区分を対象に会費の減免を行っていますので、当該期間の会費は次表のとおりとなります。

医学部卒業5年目までの会費年額

日本医師会会費(年額、円)
会員区分 会費 減免後
減免額 減免後納付額
A①会員 126,000円 60,000円 66,000円
A②B会員31歳以上 64,000円 28,000円 36,000円
30歳以下 39,000円 24,000円 15,000円
A②C会員 21,000円 6,000円 15,000円
B会員 28,000円 28,000円 0円(無料)
C会員 6,000円 6,000円 0円(無料)

入会の手続き(Procedure of admission)

 徳島県医師会へ入会するためには、県内郡市医師会の会員であることが必要となり、郡市医師会を経て本会へ届け出ることになります。また、日本医師会の会員になるためには、徳島県医師会員であることが必要であり、郡市医師会、県医師会、日本医師会のいずれにも単独加入はできません。所属する郡市医師会は、開業または勤務する医療機関等の所在地となります。

 手続きは、各郡市医師会へ所定の「入会申込書」によってお申込みください。ご希望があれば本会からも手続き書類をお送りいたします。

会員種別(Member type)

A① 開業している管理者である会員及び、新たに医療機関を開設しようとする場合の管理者
A②B 勤務している会員で医賠責の加入者
A②C 医師法に基づく研修医で医賠責の加入者
B 勤務している会員で医賠責に加入しない者
C 医師法に基づく研修医であって申請をした者

 ※なお、第一会費の免除を受けている会員を夫々A'①、A'②B、A'②C、A'、B'及びC'会員とする

住所 〒770-8565 徳島市幸町3丁目61番地
TEL 088-622-0264
FAX 088-623-5679
アクセスマップ
© TOKUSHIMA MEDICAL ASSOCIATION.